街で見かけるのぼりって色んな色がありますよね。
それぞれ飲食店の店主が一生懸命考えた自慢ののぼりです。
中でも赤色ののぼりが最も目立ちます。
赤いのぼりの効果、赤いのぼりを使うのにオススメのお店を紹介します。
▽赤いのぼりの効果とは
赤と言えば食欲が沸いてくる色として有名ですよね。
そのため、のぼりを見ただけでお腹を空かせその足でお店に来させることが出来るのです。
また、赤いのぼりはとても目立つので、遠くを歩いている人にも「あれはなんだろう」と興味を引かせることも出来ます。
ほとんどの赤いのぼりが黒字、または白抜きで文字を入れています。
筆で書いたような和風のフォント(文字)を使う人も多いです。
▽赤いのぼりを使うのにオススメのお店は…
ずばり、ラーメンや焼き肉店、居酒屋などの活気や情熱を感じられるお店が赤いのぼりと相性抜群です。
実際、焼き肉店で赤いのぼりを使っている人が多いです。
商品名を大きく筆字で書くシンプルなデザインでも大きく効果を発揮します。
逆に、和食店やカフェなどの落ち着いた雰囲気がある飲食店はオススメしません。
【関連】飲食店毎にのぼりは様々⇒のぼり旗工房のジャンル別のぼり
▽活気のあるお店を演出するなら赤色!
お店の雰囲気を想像して赤いのぼりと合うかどうかイメージしてみてください。
楽しそうな雰囲気、活気のあるお店はぜひ赤いのぼりを使ってみてください。
のぼりは色が重要です。
一歩間違えればお客様が遠のいてしまいます。
簡単なようで色の選択はとても難しいです。
慎重に選んでくださいね。